
2017/03/28 藤原邸の日常
藤原邸の庭も
徐々に春っぽくなってきています。
梅の花がきれいです。
ときどき、雀やショウビタキが留まって庭の風景を見渡しています。
2017/03/28 藤原邸の日常
徐々に春っぽくなってきています。
梅の花がきれいです。
ときどき、雀やショウビタキが留まって庭の風景を見渡しています。
2017/03/27 お知らせ
ゲストハウス藤原邸には、アップライトピアノがあります。
昨年の暮に、オーナー宅からここにここにやってきて調律も済んでいます。
たまに、イベントなどで弾かれるだけで、普段なかなか弾かれることがないピアノです。
ゲストハウス藤原邸では、このピアノの活用方法を模索しております。
誰か一度弾いて下さる方はおられませんか?
目的:
1.どれぐらいの音が家の中に響くのか、外まで響くのかを知りたい。
2.ピアノの練習場所として、アップライトピアノや藤原邸の場所で需要が見込めるのかを知りたい。
以上2点です。
弾いていただきたい方:
ピアノを本格的に学んだことのある方、もしくは学んでいる方
試奏頂ける時間帯:
月、火、金の日中
弾いていただき、ご意見を聞かせてもらえるとたいへんありがたいです。
お礼は、コーヒーと、運がよければシフォンケーキをお付けします。
弾いて頂けるという方がおられましたら、お問合せページからご連絡をいただくか、
お電話にてご連絡ください。
ゲストハウス藤原邸
お問合せページへ
電話番号:0771-20-7972
2017/03/25 藤原邸の日常
ご近所で栗の木をもらい、暖炉用の薪として積みました。
軽トラック4杯分、3人で2時間ほどかかりましたが、3、40センチの長さにまで切って置いておいてもらえたのでとても助かりました。
すぐには使えませんが、このまま冬まで乾かせば、2、3ヶ月分の薪にはなるのかな?
きっと、ひと冬分には足りないと思うので、もうちょっと薪の確保が必要そうです。
しかし、栗の木って重い。短く切ってあっても、幹の部分はずっしりきます。なかなかの重労働でした。。。
2017/03/22 古民家 レストラン 淳
2018年1月28日追記
古民家 restaurat 淳については、こちらのホームページをご確認ください。
古民家 restaurant 淳は、創作フレンチのコースを提供するレストランですが、毎月最後の日曜だけはカレーの日として、カレーを提供しています。
今月のカレーの日
平成29年3月26日(日)※訂正しました。29/3/24
午前11時半~午後3時
古民家 restaurant 淳にて
七谷鴨と地鶏の日本風カレー
1皿500円~
一から出汁を取り、ルーを手作りし、約半日かけて作るカレーです。余計な物が入らず、無添加で体に優しいカレーです。
シェフが務めていたレストランにもメニューにカレーがあり、修業時代の経験がrestaurant 淳のカレーにも活かされています。
でも、単に経験を活かすために、restaurant 淳でカレーを提供しているわけではありません。カレーを提供することは、restaurant 淳にとって、フードロス問題への取り組みの一つなのです。
フードロスとは、人が食べるためにつくられた食料が、失われたり捨てられたりしてしまうことです。
使いきれなかった食材や、七谷鴨や地鶏の骨など、そのまま捨てることは簡単です。
普段のコースのメインとして提供している鴨や地鶏は、丁寧に愛情を持って育てられています。生産者の気持ちに応えるために、使えるところはすべて使い切りたいという思いが同時にあります。
こういった食材や思いが詰まったのものが、restaurant 淳のカレーなのです。
カレーの日は、こういった考えの下で、毎月最後の日曜日に開催されています。